2013年8月9日金曜日

【お金の使い方】1


アスタ荏田は就労継続支援B型事業所ですので、利用者の皆さんが働いている事業所です。なので、皆さんには工賃という給料が毎月支払われます。もちろん、一旦渡された工賃がどんな使われ方をするかは個人々の自由なのですが、その「個人の自由」というのが彼らにとってはとても難しかったりするんですね。

一番多いのが「貯金」。一旦全額を親御さんに渡してから、一定額をおこずかいとしてもらい、あとは貯金してもらうタイプです。これはとても堅実ですが、自分はいつもやってもらう人であって、工賃も管理をしてもらい、使う事だけ考えればいいということなんですね。確かにお金の価値を理解するのが苦手な人にとって、ある場合では必要なことだったりもします。親御さんにとってみれば(私たち支援者もですが)、工賃を全部渡してしまうと一日で使い切ってしまうかもしれないし、だまされて人に取られてしまうことだって心配です。でも、逆にいつまでたっても(つまり、世の中がデフレとかインフレとかで物価が変動している、社会が変わってきている、と騒いでいても全く意識することなく)与えられたものを使うだけという生活から抜けられないという事になってしまうのです。「理解できない」ということと「知らない」ということは違うのですね。お金の価値や、やりくりなどのある一部分は理解できないけれど、知る事で少しでもお金について自ら考える事が出来るのであれば、その人は確かに社会とつながっている事になるし、経験しなければわからない事って世の中にはたくさんあって、何もかもから守り続ける事は不可能だと思います。また、それを知ってもらう事も大切な支援の一つではないかとも思います。もちろん人により理解度は違うので、その人に合った支援でなければいけないと思いますが、たとえ一時無駄遣いをしてお金が無くなってしまっても、「無駄遣いをしたからお金が無くなって、欲しい物が買えなくなった」という学習ができるのだと思います。

「お金は財布に生まれてこない」を理解するには言葉だけではだめで、(理解する力を持っていたとしても)体験と繰り返しがとても大切なんですね。

でも、正直いうとこれこそが「言うは易し行うは難し」で、根気と冷静さがとっても必要な支援です。

0 件のコメント:

コメントを投稿